ベレット整備(その1)

3月の頭ごろから、急に始めてました。

グリルとライトを外します。


リアのナンバープレート、塗装面がめくれていたので、補修のため外します。

これは少し前の画像。リアのナンバープレートの角がめくれているのがわかります。


エンジンルームは掃除と、ライト関係の配線のやり直し。壊れたリレーを撤去。


そして、これだけは必ずやっておきたかった、ステアリングラックのブッシュ交換。


久々すぎて、やり方忘れてて、苦労しました。


手が3本欲しい、けど、無い。


タイヤレバーをスタビライザーにワイヤーでくくりつけることで、テコの原理でラックを持ち上げた状態を保持。これでどうにか交換できました。


緩み止めワイヤーはもう少しねじった方が良かったかなあ・・・

グリルはマスキングして塗装。

ライトベゼルは錆び取り後、シルバーに塗装。ファンとプーリーは磨きました。

とりあえずライトとファンを戻しました。のびのびだったファンベルトも交換。

フューエルフィルターからポンプの間のホースが劣化していたので、交換。

ラジエターも外したついでに塗装。ドレンプラグも新品に。

いまだにさざなみいすゞマーク入りの部品が出てきます。

ドレンプラグが入らない!ということで、タップを立てました。

ラジエターを外す際、冷却水がかなり汚れていたので、洗浄しました。

ネットで効果があるっぽかった、ラジクリを使ってみました。

結構、汚れ、落ちてます。

カウルトップを再塗装。ソフト99のつや消し黒で。

その2へ続く

サビサビクラブ

私たちは晴れの国、岡山で日夜錆びと共に生活している旧車・旧バイク好きです

0コメント

  • 1000 / 1000