約1ヶ月前から、慌ててベレットを整備していたのは、このためでした。
今まで見る側でしたが、思い切ってエントリーしてみました。
そしたら、エントリー受理されました。ゼッケンナンバー69です。
護国神社で開会式。
もうすぐ出発、実はこのとき水漏れしていました。
不安な状態のまま、思い切って走り出しちゃいました。
護国神社から西進し、ハレノワ前を右折、中銀本店を右折、相生橋東詰を左折で旭川の桜並木を通過。
桜は見頃です。
子ども2人が今回のお供です。トイレ休憩。
写真がなかなか撮れなかったのですが、ストップウオッチ代わりに持っていった、古いiPhoneで息子が結構写真を撮ってくれていました。
そして2度目のトイレ休憩。この時点でかなり遅れをとっています。
最初のチェックポイントは津山の商店街でした。
次が、ウエストランド。
院庄から高速に乗り、蒜山へ。ベアバレースキー場の駐車場で初めてのPC競技。
訳わからん間に終了。
ヒルゼン高原センターでお昼ご飯。大山は雪をかぶっていました。
新庄のしだれ桜はまだ咲いていませんでした。
1日目最後のチェックポイント、吹屋小学校を出発したのは、チェックポイントにたどり着けなかった車を除いて一番最後でした。
そして、1日目ゴールの鷲羽山ハイランドに到着。
2日目の朝です。夜の間に雨が降ったようですが、朝には良い天気になっていました。
2日目出発前のドライバーズミーティング。
その間、子どもたちが車を拭いてくれました。その様子を撮影してくださり、写真をいただきました。
出発直前。
このあと40番さんの押しがけのお手伝いをさせていただきました。
鷲羽山ハイランドを出発です。
瀬戸大橋とZ432。
鷲羽山展望台駐車場でPC競技。ちょっとずつコツが掴めてきたような・・・
BMWのリア周り、初期型フローリアンに似てるなあと思いながら走っていました。
そんなこと言ったらオーナーさんに怒られるかな?
倉敷美観地区から玉島ハーバーアイランドへ。
玉島商店街。レトロな雰囲気がいいですね。
玉島西町、沙美海岸、カブトガニ博物館ときて、笠岡ふれあい空港でPC競技。
笠岡さくら祭、井原駅前を通過して、井原で昼食。そのあと北原工業矢掛第6工場でPC競技。そして矢掛へ。
最後は鴨方インターから岡山インターまで高速で移動、畑鮎を通って金山を越え、金山口で最後のチェックポイント通過。ゴールのプラザホテルまで戻ってきました。
2日間で約500キロ。ベレットはトラブルもなくよく走ってくれました。
コース沿線の地域の皆さんや沿道で応援してくれていた皆さん、そして、エントラントの皆さんやスタッフの皆さん、皆様のおかげで楽しく安全に走り切ることができました。
貴重な体験をさせていただいた2日間でした。ありがとうございました。
0コメント